著作権の問題について
私の経験したこと・・・
海外からの 動画をDL、そして そのままでは
皆さんに ご覧いただけないので
Youtubeに UP して 再度DLして
ブログに載せている 私の動画ですが
かなりの数に上ります。
欧米諸国は 著作権に関しては
非常にシビアなので (勿論 日本も含めて)
必ず 前もって 英語圏には 英文でメールして 自己紹介した上で
お断りしてから DL、最アップしているので
特に問題は起きたことはありません。
現在は 中国の動画が多いのですが
ウエイボ始めQQ腾讯、百度などは
私は年間有料会員になっています。
ブロ友が独自で撮影し、アップした動画は、
中国語で感謝のメールを入れています。
中国の秒拍などは
いったん稞麦综合视频站下载器(xmlbar) でDLしてから
Youtubeにアップします。
著作権に触れた場合は Youtubeから 連絡が入ります。
先日 初めて 連絡を受けました。
著作権に触れているかどうか知るためには
Youtube の 自分のクリエーターツール を開けて 動画の管理を 見れば確認できます。 私が触れたのは 動画そのものではなく、動画に添付の音声が
任天堂の著作権だったということでした。
作者が何気なく日本の任天堂のゲームの音楽をそのまま使ったのだと思い
私は、Youtubeの無料の音楽と入れ替えたら 違反は消えました。
考えて見ますのに 例えば自分の車を 他人が勝手に許可を得ないで
運転すれば 誰だって 怒りますよね。
著作権とは そのようなものだと理解していますが
動画を借りたい時は 相手に 「お借りしていいですか」と
相手に通じる 「言語」で
断ればいいのです。
今日の動画
今日広州で 突然の豪雨があり、
広州動物園で池に放してあった フラミンゴの一団が
右往左往しているところです。
Last Modified :